徒然なる日々のご紹介。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11/14、小山台会館にて我々高校39回生の学年同窓会が開催されました!
恩師の先生方は、鈴木先生(B組)、光山先生(D組)、北見先生(G組)、飯山先生(H組)の4名がご臨席されました。 集まった39回生は147名、総勢150名超の大盛会だったことをご報告いたします。 学年同窓会に先だって行われた「菊桜会総会・懇親会」が30分以上押して開始時間が遅れたり、料理、飲み物、食器を引き継いだため、ビールが若干足りなかったり、コップが足りなくて急遽紙コップを買い行ったり… 至らない点、反省すべき点も散見されましたが、全体としては文句なしの大盛会でした。 会場のあちこちで、やぁ、久しぶり!全然変わってないね~!と20数年ぶりの再会を喜び合う声が響き、笑顔が弾けて、予定していた2時間はあっという間に過ぎて行きました。 4名の先生方から、それぞれお言葉を賜りました。 歓談の途中で運動会のビデオを放映しました。プロのトランペッターとピアニストによる、素敵な生演奏もありました。 欠席された先生方からも、メッセージを戴きました。 時間の都合でお名前だけ披露としましたが(2次会では当該クラスの方々を中心に回覧)、藍沢先生のお言葉のみ、紹介させて戴きました。 若くして亡くなられた藍沢先生のお言葉…我々が卒業する間際に発行された「小山台通信」に記載されていたものです。 20数年前に書かれたものとは思われない鋭いご指摘の数々、そしてその文体に貫かれている敬愛の精神。聞いていて胸に響いたのは私だけではないと思います。 会場を和民に移して行われた2次会も、参加者が100名を超える盛り上がりぶり。 23時でいったん〆て、さらに1時間延長しました。日付が変わって和民を出た時ですら70名はいたと思います。それから昔の目蒲線の線路跡を西小山まで歩き、終夜営業の居酒屋で午前4時半過ぎまでいたメンバーも、40名を超えていました。 西小山の始発の電車は、多摩川方面、目黒方面ともに午前5時5分。始発電車の発車のベルで、学年同窓会はお開きとなりました。 参加者全員が、恩師の先生方のお元気なお姿に、あるいはかつての同級生の笑顔の中に、明日への活力を得たと思います。小山台、最高! 菊桜会とタイアップした学年同窓会は今回が最初で最後ですが、39回生の同窓会、是非またやりましょう。その時、今回は残念ながら参加を見送られた方にも、お会いできますように。 次回、お会いする時まで、どなた様もお元気でお過ごし下さい。 皆さま、本当にありがとうございました! 2009/11/15 広瀬 修(元H組) PR ![]()
幹事様、お疲れ様でした
皆様、お疲れ様でした。
本当に素敵な一夜でしたね。 楽しかった。 何より、広瀬さんをはじめ、 幹事団の皆様、本当にお疲れ様でした。 そして、ありがとう。 皆さんのおかげで、39期卒業生は すばらしい時間を過ごせたのだと思います。 担任の先生方のお言葉、あいざわ先生の話 正直、ちょっと泣けました。 「みんな、頑張ってるんだな」って思って、 とても心が温かくなりました。 また、皆さんにお会いできる日を楽しみに。 ![]() |
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新コメント
[11/16 SHIMIZU]
[10/06 小倉 美江]
[06/27 小倉美江]
[06/26 武田@G]
[06/06 morita]
最新記事
(02/13)
(12/20)
(11/16)
(11/15)
(10/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
同期会幹事
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/05)
(04/21)
(06/02)
(06/25)
(07/28)
P R
|